前の5件 | -
人形峠→蒜山高原→湯原温泉 [バイク]
ずっと乗ってなかったわけじゃありませんです![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
前回の高速道路のテストは相方の師匠とのツーリングにビラーゴ君が耐えられるかどうかのテストだったわけで、そのツーリングの様子は大沢師匠のブログのこの記事で見てくださいまし![[exclamation×2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
さて、4月に入ってから何かと忙しくなり、それでいて気候はバイクで走るには気持ちいい季節になり、でも満足にビラーゴ君を動かせずにいてイライラ、、、だから今度丸一日休みが取れたらとことん走ってやるって、ずっと考えていましたです。
そして昨日、やっとこさ丸一日走る機会に恵まれましたです![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
これまで漠然と考えていたのが、なるべく高速を使わず、蒜山高原あたりまで行ってみようというもの。
そして昨日、いきなりなぜだか「人形峠」っていうフレーズが頭に浮かび、頭の中に人形峠→蒜山高原→湯原温泉というコースが浮かんだのであった![[exclamation×2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
湯原温泉はこの間テスト走行の時行ったし、蒜山からの帰りに寄れるし、何よりただという事で![[黒ハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
それでは出陣![[exclamation×2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)

北上には国道429号線をチョイス、吉備高原都市に演奏に行く際にはよく使うルートなんだけど、その時にはダムなんて目もくれずに行ってしまいますですが、今回は時間に決まりがあるわけでなく、寄ってみたです![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)

429号線をそのまま53号線まで行ってしまうと、遠回りになるので途中で左折、しばらく山道を走って181号線へ、道の駅「久米の里」へ、県北の田舎の道の駅にまでガンダムが配備されている我が国は、某国が攻めて来ても大丈夫ですな![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)

なんだかんだで、人形峠到着![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
驚くことに、まだ雪が残ってるですよ![[がく~(落胆した顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/142.gif)

岡山は原子力なんて何にも関係なさそうなイメージだけど、ここで天然ウランが取れるらしくて、それらしき施設と、あと一般向けの原子力を紹介する施設があったです、それ以外は不気味なほど寂れた一角でございましたです。
一応アトムサイエンス館ってとこも入ってみたですが、模型で、これだけの壁に囲まれているから原子炉は絶対安全だとか、この小さなペレット一個で一般家庭の何ヶ月分の電力が賄えるとか、いいことばっかり紹介されてましたです。オイラはネットで真面目な意見は原則言わないことにしてるんで、何にも言いませんですが、、、。

道の駅「奥津温泉」でおそーい昼食![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
オイラが絶対チョイスしないラーメンだったけど、死ぬほどお腹減ってたんで、美味しかった![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
で、ここでもう四時、、、。夕食には家に帰ろうと思ってたが、朝やろうとしてたこと、これじゃあとてもじゃないけど時間が足りない![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
蒜山高原だけ行く?
湯原温泉だ行く?
このまま帰る?
高速は?
色々悩みながら、とりあえず蒜山高原へ![[exclamation×2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)

大きい道を避けて、途中2速以上にギアを入れられないような冗談抜きにやばい道を乗り越えて、蒜山高原到着![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
高原センターの遊園地は閉園時間を迎えていたらしく、あっという間に駐車場はガラガラ、せっかく来たんだから蒜山高原らしい写真が撮りたくて付近を走り回り渾身の一枚が上の写真ね![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
この写真がすでにもう六時過ぎ、、、。ここで自分の中でもう今日は行くところまで行ってやろうという気持ちになりましたです![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
しかし、Tシャツ一枚にペラペラのジャンパーしか着ていなかったオイラは、日が陰るとどれだけ寒くなるかという想像力が明らかにかけていたのであった![[exclamation×2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
![[爆弾]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/154.gif)

寒さと戦いながら湯原温泉![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
隠すほど立派なものかどうかは置いといて、入浴![[黒ハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
八時半ごろ現地出発![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
やはりすぐ寒くなり、コンビニがあればホットコーヒー、すき家で晩ご飯、などトロトロ走ってると、まだ勝山のあたりなのに十時近くになってしまった、、、。
でもこれ以上は遅くなれないと思い、禁断の高速へ![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
でもスピードが上がるとこれまた寒いの寒くないのってもうほんと寒いんだけど、すぐにパーキングに入って途方に暮れていると、、、。![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
、、、いいもの持ってるじゃん![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
そう、雨ガッパ![[exclamation×2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
なんでもっと早く気がつかなかったんだろう、、、。
それ以降は快適に走れましたです![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
結局家にたどり着いたのは十二時少し回ってましたです![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
でも、懲りてませんです![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
次回はどこ行こうかな![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
前回の高速道路のテストは相方の師匠とのツーリングにビラーゴ君が耐えられるかどうかのテストだったわけで、そのツーリングの様子は大沢師匠のブログのこの記事で見てくださいまし
![[exclamation×2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
さて、4月に入ってから何かと忙しくなり、それでいて気候はバイクで走るには気持ちいい季節になり、でも満足にビラーゴ君を動かせずにいてイライラ、、、だから今度丸一日休みが取れたらとことん走ってやるって、ずっと考えていましたです。
そして昨日、やっとこさ丸一日走る機会に恵まれましたです
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
これまで漠然と考えていたのが、なるべく高速を使わず、蒜山高原あたりまで行ってみようというもの。
そして昨日、いきなりなぜだか「人形峠」っていうフレーズが頭に浮かび、頭の中に人形峠→蒜山高原→湯原温泉というコースが浮かんだのであった
![[exclamation×2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
湯原温泉はこの間テスト走行の時行ったし、蒜山からの帰りに寄れるし、何よりただという事で
![[黒ハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
それでは出陣
![[exclamation×2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
北上には国道429号線をチョイス、吉備高原都市に演奏に行く際にはよく使うルートなんだけど、その時にはダムなんて目もくれずに行ってしまいますですが、今回は時間に決まりがあるわけでなく、寄ってみたです
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
429号線をそのまま53号線まで行ってしまうと、遠回りになるので途中で左折、しばらく山道を走って181号線へ、道の駅「久米の里」へ、県北の田舎の道の駅にまでガンダムが配備されている我が国は、某国が攻めて来ても大丈夫ですな
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
なんだかんだで、人形峠到着
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
驚くことに、まだ雪が残ってるですよ
![[がく~(落胆した顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/142.gif)
岡山は原子力なんて何にも関係なさそうなイメージだけど、ここで天然ウランが取れるらしくて、それらしき施設と、あと一般向けの原子力を紹介する施設があったです、それ以外は不気味なほど寂れた一角でございましたです。
一応アトムサイエンス館ってとこも入ってみたですが、模型で、これだけの壁に囲まれているから原子炉は絶対安全だとか、この小さなペレット一個で一般家庭の何ヶ月分の電力が賄えるとか、いいことばっかり紹介されてましたです。オイラはネットで真面目な意見は原則言わないことにしてるんで、何にも言いませんですが、、、。
道の駅「奥津温泉」でおそーい昼食
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
オイラが絶対チョイスしないラーメンだったけど、死ぬほどお腹減ってたんで、美味しかった
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
で、ここでもう四時、、、。夕食には家に帰ろうと思ってたが、朝やろうとしてたこと、これじゃあとてもじゃないけど時間が足りない
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
蒜山高原だけ行く?
湯原温泉だ行く?
このまま帰る?
高速は?
色々悩みながら、とりあえず蒜山高原へ
![[exclamation×2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
大きい道を避けて、途中2速以上にギアを入れられないような冗談抜きにやばい道を乗り越えて、蒜山高原到着
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
高原センターの遊園地は閉園時間を迎えていたらしく、あっという間に駐車場はガラガラ、せっかく来たんだから蒜山高原らしい写真が撮りたくて付近を走り回り渾身の一枚が上の写真ね
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
この写真がすでにもう六時過ぎ、、、。ここで自分の中でもう今日は行くところまで行ってやろうという気持ちになりましたです
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
しかし、Tシャツ一枚にペラペラのジャンパーしか着ていなかったオイラは、日が陰るとどれだけ寒くなるかという想像力が明らかにかけていたのであった
![[exclamation×2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
![[爆弾]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/154.gif)
寒さと戦いながら湯原温泉
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
隠すほど立派なものかどうかは置いといて、入浴
![[黒ハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
八時半ごろ現地出発
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
やはりすぐ寒くなり、コンビニがあればホットコーヒー、すき家で晩ご飯、などトロトロ走ってると、まだ勝山のあたりなのに十時近くになってしまった、、、。
でもこれ以上は遅くなれないと思い、禁断の高速へ
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
でもスピードが上がるとこれまた寒いの寒くないのってもうほんと寒いんだけど、すぐにパーキングに入って途方に暮れていると、、、。
![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
、、、いいもの持ってるじゃん
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
そう、雨ガッパ
![[exclamation×2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
なんでもっと早く気がつかなかったんだろう、、、。
それ以降は快適に走れましたです
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
結局家にたどり着いたのは十二時少し回ってましたです
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
でも、懲りてませんです
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
次回はどこ行こうかな
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
高速道路 [バイク]
昨日は洗車して、注油して、午後からちょっと走りに
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
オイラのビラーゴ君が高速道路の走行に耐えられるか(オイラ自身が耐えられるかも込で)、それから高速道路を含む走行でどんだけ燃費が出るか。
それを調べたかったわけです
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
もちろんまだETCなんて取り付けてないから、通行券受け取って、ETCカードで支払いをしましたです。
どの料金所の職員さんも愛想が良すぎて丁寧で気色悪いくらい
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
さて、肝心の走行の方は、正直なところ、最初はコワイって思っちゃったけど、すぐ感は戻って来ましたです。ビラーゴ君の快適に走れる速度は80〜100km/hでそれを越えると相当の度胸が必要になりますです
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
写真は総社のPA
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
真庭のPA
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
結局ここまで来てしまいましたです
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
せっかくだから入浴もさせていただきましたです
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
入浴の写真をぜひお見せしたかったんぢゃが、写真撮ってると捕まりそうだから、、、。
遠くからの写真でご勘弁
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
帰りは一般道をトコトコ南下
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
まっすぐ帰ればたすかったんぢゃが、中庄近辺で晩御飯を食べたおかげで雨に遭遇
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
これも経験
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
燃費については、相当伸びた手応えはあるんぢゃが、明日にでも給油して出そうと思っとりますです
![[exclamation×2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
そろそろ遠くへ行きたい [バイク]
気がつけばもう2月も半分以上終わってしまいましたです![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
前回の投稿からの変更点を二つほど、、、。
車体番号を調べると、オイラのビラーゴ君、見た目(ボロさ加減)とは裏腹に後期型みたいで、ビラーゴにありがちな電装系の不具合はもともと改良されているはず。
が![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
フル充電して一週間でバッテリーが上がるという症状が見られ、テスターで測ってみるとやはりエンジン回してもバッテリーに充電されていないようなご様子![[バッド(下向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/156.gif)
配線を細かく調べるべきなんだろうけど、めんどくさいのでまたまた中華製のレギュレターをネットで安く入手![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
取り替えてみたところ、とりあえずそれ以降のバッテリー上がりは解消したんで、この問題は解決ということに![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
次は、このハンドル![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)

見た目には、悪くないし、750ccクラスのバイクならこのタイプでも文句ないんだけど、250ccのバイクにはちょっと大げさかな?と思い

このタイプに変更しましたです![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
多分、大して変わらないじゃん
って思われてるでしょうが、オイラにとってはかなり大きい変更でございますです![[exclamation×2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)

だいぶん自分好みの形になってきたし、電装系の不安もほぼなくなってきたんで、日常を離れてそれなりな距離を走ってみたいなと思っている今日この頃![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
でも足回り(特にタイヤ)には手を付けてないんで、まだ高速はちょっと怖いかな?
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
前回の投稿からの変更点を二つほど、、、。
車体番号を調べると、オイラのビラーゴ君、見た目(ボロさ加減)とは裏腹に後期型みたいで、ビラーゴにありがちな電装系の不具合はもともと改良されているはず。
が
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
フル充電して一週間でバッテリーが上がるという症状が見られ、テスターで測ってみるとやはりエンジン回してもバッテリーに充電されていないようなご様子
![[バッド(下向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/156.gif)
配線を細かく調べるべきなんだろうけど、めんどくさいのでまたまた中華製のレギュレターをネットで安く入手
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
取り替えてみたところ、とりあえずそれ以降のバッテリー上がりは解消したんで、この問題は解決ということに
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
次は、このハンドル
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)

見た目には、悪くないし、750ccクラスのバイクならこのタイプでも文句ないんだけど、250ccのバイクにはちょっと大げさかな?と思い

このタイプに変更しましたです
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
多分、大して変わらないじゃん
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation×2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)

だいぶん自分好みの形になってきたし、電装系の不安もほぼなくなってきたんで、日常を離れてそれなりな距離を走ってみたいなと思っている今日この頃
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
でも足回り(特にタイヤ)には手を付けてないんで、まだ高速はちょっと怖いかな?
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
あけおめことよろ♪ [バイク]
あけましておめでとうございますです![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)

年末年始の県外の仕事を終え、本日年末にするつもりだったオイル交換をして、初火入れ初走りして来たです![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
ところで、昨年の12月の話なんぢゃが、、、。


ここにも書いたことがある寒冷時のエンジン不調、キャブヒーターなるものを交換することで、完全に解決しましたですよ![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
タンクを外しての作業で、素人のオイラがするには少々大変だったんぢゃが、見よう見まねでなんとかなったです。![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
そして、せっかくタンクを外すんだからと、ひび割れだらけになってたインテークマニホールドって部品も中華製ぢゃが仕入れて交換したです
(純正品はスッゲー高いから
)
これはキャブレターまで外す作業だったんで、オイラには完全に未知の領域![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
でも、やってみたらなんとかなるもんで、キャブのオーバーホールなんかも、もしかしたらなんとかできるかもって野望も芽生えて来たです![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
、、、まだ先の話になると思うけど
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)

年末年始の県外の仕事を終え、本日年末にするつもりだったオイル交換をして、初火入れ初走りして来たです
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
ところで、昨年の12月の話なんぢゃが、、、。


ここにも書いたことがある寒冷時のエンジン不調、キャブヒーターなるものを交換することで、完全に解決しましたですよ
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
タンクを外しての作業で、素人のオイラがするには少々大変だったんぢゃが、見よう見まねでなんとかなったです。
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
そして、せっかくタンクを外すんだからと、ひび割れだらけになってたインテークマニホールドって部品も中華製ぢゃが仕入れて交換したです
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
これはキャブレターまで外す作業だったんで、オイラには完全に未知の領域
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
でも、やってみたらなんとかなるもんで、キャブのオーバーホールなんかも、もしかしたらなんとかできるかもって野望も芽生えて来たです
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
、、、まだ先の話になると思うけど
![[どんっ(衝撃)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/161.gif)
前の5件 | -